新関西衣料サービス株式会社

お知らせ

NEWS

2021.01.22

コラム

硬水と軟水の違いを比較!体にいいのはどっち?メリット・デメリットとおすすめの使用方法

水には「硬水」と「軟水」がありますが、普段飲む水はどちらが良いのか不思議に思ったことがある人もいるのではないでしょうか?

 

一般的に日本人の体質に合っているのは「軟水」です。しかし、「硬水」にも多くのメリットがあるため、適材適所で生活に取り入れたいところです。

 

そこで今回は、「硬水」と「軟水」の違いやメリット・デメリットについて紹介します。

硬水と軟水の違い

硬水と軟水の違いを比較!体にいいのはどっち?メリット・デメリットとおすすめの使用方法

普段、飲料水として飲んだり、料理に使用したりしている水は「硬水」と「軟水」に分かれます。両者の違いは「硬度」です。硬度とは、「水1Lあたりのカルシウムとマグネシウム含有量」を示しています。

 

スーパーやコンビニなどで売られているミネラルウォーターや天然水の味や飲み心地が分かれるのも「硬度」の違いによるものです。

硬度の違いと分類の区分

軟水と硬水を分類する区分は国によって異なります。日本では一般的に以下のように定義されています。

 

区分 硬度
軟水 0~100mg/L
硬水 100mg/L以上

 

WHOでは、「軟水」「中程度の硬水」「硬水」「非常な硬水」の4種類に細かく分類されています。

区分 硬度
軟水 0~60mg/L
中程度の硬水 60~120mg/L
硬水 120~180mg/L
非常な硬水 180mg/L以上

硬水の特徴

硬水は、軟水に比べてカルシウムとマグネシウム含有量が多くなるため、口当たりが重く苦みを感じる人もいます。好みが分かれるため、人によっては飲みにくさを覚えるでしょう。

 

水の硬度が高い地域では、石灰質が豊富な地層が多く、地形がなだらかであることが多い傾向にあります。地形がなだらかなことによって雨の水が地下に染みこんでからゆっくりと地下を移動し、その間に地層から溶け出したイオンやミネラルを豊富に含むことができるため、硬水となるのです。

軟水の特徴

軟水は一般的に口当たりが軽く、飲みやすいのが特徴です。硬水のように独特な匂いや癖がないため、人を選びません。

 

軟水は国土が狭く、雨が良く降るという気候特性の地域に多い傾向があります。水が地中にとどまる時間が短く、すぐに流れ出てしまうため、地層から溶け出すミネラルを十分に含むことができないのです。さらに山の傾斜が高い地域でも、同様のことが言えるでしょう。

主な硬水の例

硬水の主な採水国はヨーロッパです。そのため、ヨーロッパ産のミネラルウォーターは、硬水であることがほとんどです。

 

日本では、一部地域が石灰岩層で形成されていることから、沖縄県の水道水が硬水として知られています。また、関東地方では比較的硬度が高く、軟水ではあるものの硬水に近い軟水となっています。

主な軟水の例

オーストラリアや日本ではほとんどの地域が、軟水です。国土の広い国によっては、地域で軟水・硬水が分かれるようです。

 

日本人にとっては、日本産のミネラルウォーターや水道水の多くが軟水であることから、軟水は馴染み深いものとなっています。そのため、日本人には硬水よりも軟水が適していると言われています。

兵庫県の水は軟水

アクアクララ兵庫がある兵庫県の水も「軟水」です。そして、アクアクララでは、兵庫県加古郡稲美町の地下水を原水に使用して水を作っています。そのため、兵庫県在住の方には馴染みがあり使いやすい水と言えるでしょう。

体にいいのは軟水と硬水、どっち?

硬水と軟水の違いを比較!体にいいのはどっち?メリット・デメリットとおすすめの使用方法

硬水と軟水はそれぞれにメリットがあり、一概にどちらの方が体に良いと断言することはできません。

 

硬水はミネラル分が豊富なため、身体の内側から健康をサポートしてくれます。しかし、日本人には馴染みが薄いことから、お腹がゆるくなってしまうことも珍しくありません。

 

一方、軟水はミネラル含有量が少ないため、赤ちゃんからでも飲むことができます。お腹がゆるくなることもないため、普段の水分補給として最適です。内側から潤いを補給すれば細胞が活性化するため、いつまでも若々しく健康でいることができますよ。

硬水のメリットとおすすめ使用方法

硬水と軟水の違いを比較!体にいいのはどっち?メリット・デメリットとおすすめの使用方法

 

  • 動脈硬化の予防
  • 便秘解消
  • 洋風料理などに最適

 

硬水のメリットはなんといっても「ミネラルが豊富」な点です。現代人に不足しがちなミネラルを補うことで、「動脈硬化の予防」や「便秘解消」などの効果が得られます。また、マグネシウムが豊富なため、肉料理がメインの洋風料理との相性は抜群です。

動脈硬化の予防

硬水に含まれるカルシウムやマグネシウムは血液をさらさらにする効果があると言われています。そのため、硬水を飲むことによって、動脈硬化の予防や、心筋梗塞や脳梗塞のリスク減少に期待が持てます。

 

動脈硬化予防として、1日コップ2~4杯程度の硬水を摂取するのがおすすめです。

便秘解消

硬水には豊富なマグネシウムが含まれています。マグネシウムは腸の動きを活発化する作用があるため、便秘解消に良い効果をもたらしてくれるのです。

 

おすすめは目覚めの一杯として硬水を飲むことです。起きたばかりは、身体は目覚めていても胃腸はまだ眠ったまま。冷たい硬水を飲んで胃腸を起こすことで、便意を促すことができます。

 

マグネシウム含有量が多ければ多いほど効果が期待できるので、硬水を飲んでも効果が出なかった人は硬度の高いものを選び再チャレンジしてみてください。

洋風料理などに最適

硬水に含まれるマグネシウムは、肉料理の灰汁や雑味、臭みを取り除いてくれます。洋風料理は肉がメインなことが多く、食事にミネラル分が不足しがちです。そのため、ミネラル豊富な硬水を使用することで、不足しているミネラル分を補うことができ、バランスの良い食事を楽しむことができますよ。

 

日本でも沖縄は硬水であることから、豚肉料理が多く親しまれています。豚の灰汁と臭みを取り除いてくれるとして、硬水との相性が抜群です。

 

また、関東では硬水に近い軟水であることから、風味の強い濃口醤油が良く使用されます。出汁も海藻である昆布ではなく、灰汁の強い魚の鰹節がより使用されるようになったのは、水の硬度が理由のようです。

硬水のデメリット

硬水と軟水の違いを比較!体にいいのはどっち?メリット・デメリットとおすすめの使用方法

硬水には以下のようなデメリットもあります。

  • お腹がゆるくなる
  • 素材の風味を活かせない
  • 髪や肌の調子が悪くなる

 

日本の水道水は軟水であることが多いため、硬水が合わない人も多くいます。また、独特な風味や苦みが素材の味を邪魔してしまうこともあるため、和食には向きません。さらにミネラル成分と石けんの相性が良くないこともデメリットとして挙げられます。

お腹がゆるくなる

マグネシウムの影響でお腹がゆるくなってしまうことがあるようです。そのため、硬水に慣れていない人や胃腸が弱い人、内臓器官が成熟していない赤ちゃんや小さい子どもは影響を受けやすくなります。

 

素材の味を活かせない

硬水に含まれるマグネシウムは、独特の苦みや風味、香りを持っています。そのため、和食や出汁の風味を楽しむ、素材の味を活かす料理には向きません。また紅茶やコーヒーなど香りを楽しむ飲み物も、硬水がせっかくの香りを打ち消してしまうため、おすすめできません。

 

反対に、硬水が向いている料理は、肉料理や洋風の煮物、パエリア、パスタなどです。

髪や肌の調子が悪くなる

カルシウムやマグネシウムと石けん成分は相性が悪いため、硬水で髪や身体を洗うと調子が悪くなることがあります。

 

お風呂では髪はシャンプー、肌には洗顔やボディーソープなどの石けんで洗いますよね。しかし、石けん成分と硬水に含まれるミネラル分は相性が悪く、化学反応を起こすと凝固してしまいます。凝固した石けんは水に溶けにくい性質に変化するため、洗い流しても肌にヌルヌルとした不快感が残ったり、髪がギシギシしたりする原因となるのです。

 

また、きちんと洗い流さずに髪や肌に残った石けん成分は、臭いやかゆみ、ふけ、肌トラブルなどを引き起こします。そのため、髪や顔、身体を洗うときの水は硬水ではない方が良いでしょう。

軟水のメリットとおすすめ使用方法

硬水と軟水の違いを比較!体にいいのはどっち?メリット・デメリットとおすすめの使用方法

 

軟水のメリットと特徴を活かした使用方法は以下の通りです。

  • 香りを楽しむ料理に最適
  • 乳幼児にも安心
  • 身体にも優しい

 

硬水のように独特な匂いがないため、風味を楽しむ料理に向いています。また、軟水はミネラル成分が少ないことから、乳幼児はもちろん大人の身体にも優しい水です。

香りを楽しむ料理に最適

硬水とは反対に軟水はミネラル成分が少ないため、無味無臭です。そのため、出汁や素材の味を活かした和食に向いていると言えます。香りを楽しみたい紅茶や日本茶にも最適です。また、ご飯を炊くときや煮魚、野菜の煮込みなどにも向いています。

乳幼児にも安心

軟水はマグネシウム含有量が少なく、飲み口も柔らかでお腹にも優しいため、乳幼児にも安心して飲ませることができます。

 

離乳食期に入った頃に飲ませる麦茶はもとより、赤ちゃんに必要な栄養をバランス良く配合したミルクの調乳にも適しています。軟水はミネラル成分が少ないため、ミルクの味や栄養バランスを壊す心配もありません。

身体にも優しい

軟水はミネラル成分の含有量が少ないため、石けんとの相性が抜群です。泡立ちも良く、固まることもないため、髪のギシギシや肌トラブルの元となる洗い残しを防ぐことができます。

 

そのため、髪や肌トラブルで悩んでいる場合は、水を変えてみるのも1つの手でしょう。

軟水のデメリット

硬水と軟水の違いを比較!体にいいのはどっち?メリット・デメリットとおすすめの使用方法

軟水の唯一のデメリットとして挙げられるのが、「ミネラルを多くは補給できない」ことです。しかし、裏を返せば「ミネラルが補給できれば、軟水にデメリットは存在しない」ということになるでしょう。

 

ミネラルはお水の味も左右します。多すぎると独特の風味や苦みを出し、少なすぎるとあっさりして飲みやすいけど・・・といった状況に。

 

そのためアクアクララでは、軟水のデメリットである「ミネラル成分」を理想的なバランスで配合した軟水を提供しています。原水を限りになく純水に近い状態にした水にミネラルを配合して、日本人が一番美味しいと感じる味をデザインしています。

 

飲みやすさ・成分・使い勝手の面から「ミネラル成分が魅力的だけど、硬水は飲みにくい」という人にとって、アクアクララは解決策となるはずです。

まとめ

硬水と軟水の違いを比較!体にいいのはどっち?メリット・デメリットとおすすめの使用方法

硬水は人を選びますが、軟水は人を選びません。しかし、軟水はミネラル含有量が少ない点が残念なところです。ミネラルは骨や歯の形成、細胞の働きをサポートする生命活動の一端を担っています。

 

そのため、「水分補給でミネラルを補いたい!でも飲みにくい硬水はいや!」という人はぜひアクアクララをご検討ください。軟水で飲みやすい上にミネラルが入っているおいしい水をご自宅でいつでも楽しむことができますよ。

アクアクララ詳細のご案内はこちらから